1、クラニオバイオを受けるときに準備することはありますか?

・セッション当日は、からだを締め付けない服でお越しください。

・お着替えは不要で、着衣の状態で受けていただきます(身体がぽかぽかすることはありますが、大量の汗をかくほどではありません)。

・香水はお控えください。セッション中は時計やアクセサリーは外していただきます。

・セッション前日と当日は、お酒はお控えください。

・日頃から身体を感じることを意識していただくと、感覚が鋭くなり、セッションの効果が大きくなる可能性もあります。

2、セッションを受けるときにはどんな状態でいたらいいの?

クラニオセイクラル バイオダイナミクスは、身体の自発的な治癒力に従うワークです。ですので、何か決まった変化を頭で期待してしまうと、身体の自然な変化を妨げてしまう可能性があります。

セッション中は、起こることをありのまま受け取るつもりで、何も考えず、ただぼーっとリラックスしていただくだけで大丈夫です。眠くなる場合は、身体が眠りを選択しています。そのまま眠ってしまってかまいません。

3、セッションで痛みや好転反応が出ることはありますか?

セッションの治癒プロセスにおいて、治癒すべき箇所が「古傷が痛むよう」に反応することがあります。それは治癒の必要なプロセスなので、クライアントさまが大丈夫であれば、相談の上、そのままセッションを続けることもあります。がまんしきれないほどの痛み、トラウマなどが万が一出てしまった場合は、この限りではありません。セッション中に痛みや苦しみが出てきたら、必ずセラピストにお声がけください。

基本的には、痛みが出ることはほぼありません。セッション中は静かなここちよさを味わっていただけると思います。強い圧を加えないので、揉み返しもなく、刺激がおだやかなので好転反応が出ることもありません。

4、セッションは何回受けたら良いでしょうか?

継続してセッションを受けていただくことでからだの感覚がとぎすまされ、心身のクリアな感じを維持しやすくなります。
「気力がない」といった体調不良の場合、まずは週1回ペースで受けていただくと、2、3ヶ月ほどで気力が増して元気になっていくことを実感しやすくなります。
それほど不調がない場合は、月に1、2回でも問題ありません。「自分が受けたい」と感じたときで良いのではないでしょうか。
突発的にショックなことがあったときは、心身をやさしく鎮めてくれます。飛び込みでもかまいませんので、ぜひセッションをご活用ください。

5、結局、クラニオバイオは何を目指しているワークなの?

「健康で、かつ自分の内側とつながり、心身がニュートラルになった状態を維持できるようになること」がゴールであると私自身は考えています。
その状態になると、日々の小さな選択が自分にとって腑に落ちるようになり、人生に対しての納得と充実感を持てるようになります。結果として、本来の自分らしい道へと自然に導かれる──そう考えています。

もちろん、目指すゴールは人それぞれです。
「疲労をしっかり回復したい」
「心の傷を癒したい」
「加齢による体力や心身のエネルギーを取り戻し、若々しさを感じたい」

まずはコンサルテーションで、今の状態や目指すゴールを丁寧にお伺いします。
その上で、クラニオバイオを通して実現できることを、一人ひとりに合わせてサポートさせていただきます。

6、クラニオバイオは「ボディワーク(ソマティックワーク)」だと聞きましたが、一般的な施術とは違うのですか?

クラニオバイオは一般的なボディケアと同様に心身が疲労回復するように働きかけますが、それだけでない良さがあります。

「からだ全体のつながり」「からだとこころのつながり」を強化し、「こころの気づき」も促します。

セッション後は、からだがひとまとまりになり、フラットになるような感覚を感じられることが多いです。

また、深い安心感によるこころの変容が起こることもあります。

身体の疲労だけでなく、「考えすぎをやめたい」「安心したい」といったこころの変化を希望される方にもおすすめです。

7、不眠に悩んでいるのでクラニオバイオを受けてみたいです。でも、ヘッドマッサージと何が違うのですか?

ヘッドマッサージもクラニオバイオも頭に触れますが、前者(ヘッドマッサージ)は頭皮をもみほぐすなど、外側から強く圧を加えます。後者であるクラニオバイオは、頭を含めたからだが「自分自身で」ゆるむアプローチを行います。からだの内側から変化を起こすので、強すぎる圧による不快感などは起こりません。クラニオバイオは身体が繊細な方に合っていると思います。

8、「クラニオセイクラル バイオダイナミクス」は、「クラニオセイクラルセラピー」とは違うの?

クラニオセイクラル バイオダイナミクスの歴史を遡ると、アメリカの整体医学「オステオパシー」から「頭蓋領域のオステオパシー」が生まれ、そこから現在の「クラニオセイクラルセラピー」「クラニオセイクラル バイオダイナミクス」へと派生していきました。この2つはいわば「兄弟」のような関係です。

クラニオセイクラルセラピーは、詳細な手順(プロトコル)によって、セラピストがいわば“機械的”に脳脊髄液の循環などを良くしていきます。

当サロンで提供しているクラニオバイオは、身体の要求をセラピストが読み取り、身体の治癒プロセスに従って身体の調整を促していきます。ここち良さや優しさ、穏やかさの感覚も感じるため、こころの癒しも起こり得ます。

9、セッションの効果はどのくらい持ちますか?

その時々のセッション、個人の体調や生活習慣により、差があります。からだの中の静かな感覚が数週間続くこともあります。セッション後は静かにお過ごしいただき、スマホやパソコンなどには触れずにここちよくなった感覚を味わっていただくと、「よい状態」を身体が記憶しやすくなります。また、生活習慣を整えることも、クラニオバイオによる変化の維持に役立ちますので、食事、睡眠、適度な運動をこころがけてみてください。

10、クラニオバイオを受けてはいけない場合は?

急性の脳梗塞、脳出血などの脳の疾患を現状お持ちの場合は、お受けすることができません。ご了承ください。

11、持病があり通院中ですが、クラニオバイオを受けてもいいですか?

薬を服用中の方でもクラニオバイオはお受けいただけます。脳に関する疾患以外であれば、どなたでもセッション可能です。妊娠中でも問題ありません(むしろ、からだの不快感が取り除かれるのでおすすめです)。ただし、小さなお子さんの場合はからだが発達途中のため、長時間ではなく、ごく短い時間のセッションを提供しております。

12、トラウマがあるのですが、受けても大丈夫でしょうか?

トラウマがあっても、クラニオバイオのセッションを受けることは可能です。トラウマによる後遺症にお悩みの場合は、セッション前にその旨を必ずお伝えください。より安全な手法を採用してセッションを行います。

13、クラニオバイオって聞いたことがないんだけど…宗教か何か?

宗教ではありません。特定の思想を持つ団体でもありません。何かの自然派コミュニティでもありません。

上記でご説明しているように、ボディワークの一流派に当たります。

セラピスト自身もいかなる特定の宗教も思想団体にも一切属しておりません。何の勧誘も営業も致しませんのでご安心ください。

逆に、宗教や思想による偏見や差別をすることもありません。各個人の信条を尊重いたします。