クラニオバイオを受ける前のこころがまえは?

「からだの感覚がオープンであること」がセッションでの変化を促します。クラニオバイオ未体験の場合、最初はドキドキするかもしれませんが、緊張していたり、頭で「こうなるだろう」と決めつけたりすると、からだ本来の自然な変化を妨げてしまいます。「起こることをありのまま受け取ること」を意識してみてください。また、アロマの香りをかぐ、自然の中を散歩する、瞑想をするなどして、日頃からからだの感覚を感じるようにすると、セッションの効果が高まりやすくなると思います。

セッション当日は、お酒を控えてのご来店をお願いしております。

セッションは何回受けたら良いでしょうか?

クラニオセイクラル・バイオダイナミクスは、継続して受けることでからだの感覚がとぎすまされ、心身のクリアな感じを維持しやすくなります。
「気力がない」など体調不良の場合、まずは週1回ペースで受けていただくと、2、3ヶ月ほどで気力が増して元気になっていくことを実感しやすくなります。
あまり不調がない場合は、月に1、2回でも問題ありません。「自分が受けたいな」と感じたときで良いと思います。
悲しいことやしんどい出来事があったときなどにはとくに役立ちますので、心身ともにやすらぎたいときに気楽にご利用ください。

クラニオバイオは「ボディワーク(ソマティックワーク)」だと聞きましたが、一般的な施術とは違うのですか?

クラニオバイオは一般的なボディケアと同様に心身が疲労回復するように働きかけますが、それだけでない良さがあります。「からだ全体のつながり」「からだとこころのつながり」を強化し、「こころの気づき」も促すのが特徴です。セッション後は、からだがひとまとまりになり、フラットになるような感覚を感じられることが多いです。また、深い安心感によるこころの変化や気づきを得られることもあります。からだの疲れだけでなく、「思考をストップさせたい」「安心したい」「やさしさを感じたい」といったこころの変化を希望される方には、クラニオバイオはとてもおすすめです。

不眠に悩んでいるのでクラニオバイオを受けてみたいです。でも、ヘッドマッサージと何が違うのですか?

ヘッドマッサージもクラニオバイオも頭に触れますが、前者(ヘッドマッサージ)は頭皮をもみほぐすなど、外側から圧を加えます。後者であるクラニオバイオは、頭を含めたからだが「自分自身で」ゆるむアプローチを行います。からだの内側から変化を起こすので、もみほぐしや強すぎる圧による不快感などは起こりません。クラニオバイオは緊張や考えすぎて眠れない方にとくにおすすめです。

「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」は、「クラニオセイクラルセラピー」とは違うの?

はい。違います。

クラニオセイクラル・バイオダイナミクスの歴史を遡ると、アメリカの整体医学「オステオパシー」から「頭蓋領域のオステオパシー」が生まれ、そこから現在の「クラニオセイクラルセラピー」「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」へと派生していきました。クラニオセイクラルセラピーと、クラニオセイクラル・バイオダイナミクスはいわば「兄弟」のような関係です。

クラニオセイクラルセラピーは、詳細な手順(プロトコル)によって、セラピストがいわば“機械的”に脳脊髄液の循環などを良くしていきます。

一方、クラニオセイクラル・バイオダイナミクスは、からだの要求をセラピストが読み取り、からだが“自発的”に脳脊髄液の循環などを良くしていきます。

クラニオセイクラルセラピーは精緻なプロトコルがあるため「確実」で、どんな方も改善に導く良さがあると想定されます。一方、クラニオバイオは、個々の身体システムに合わせたアプローチなので、身体的な負担が非常に少なく、変化が自然でむりがなく、さらに心の癒しまでも起こることがあります。

どちらにも長所があり、どちらを選ぶかは、みなさま個人の意思とそのときの状況によるでしょう。

世界の手技療法やボディワークにはそれぞれの良さがあり、またセラピストによってもセッションに個性があります。

セッションの効果はどのくらい持ちますか?

その時々のセッション、個人の体調や生活習慣により、差があります。1日で元に戻ってしまうと感じられる場合もあれば、からだの中の静かな感覚が数週間続くこともあります。できましたら、セッション後は静かに過ごし、スマホやパソコン、テレビには触れずにからだの感覚を味わっていただくと、「よい状態」をからだが記憶しやすくなります。また、生活習慣を整えることも、クラニオバイオによる変化の維持に役立ちますので、よい食事をとる、早寝早起きをする、適度な運動をこころがけてみてください。

クラニオバイオを受けてはいけない場合は?

急性の脳梗塞、脳出血などの脳の疾患を現状お持ちの場合は、お受けすることができません。ご了承ください。

持病があり通院中ですが、クラニオバイオを受けてもいいですか?

薬を服用中の方でもクラニオバイオはお受けいただけます。脳に関する疾患以外であれば、どなたでもセッション可能です。妊娠中でも問題ありません(むしろ、からだの不快感が取り除かれるのでおすすめです)。ただし、小さなお子さんの場合はからだが発達途中のため、長時間ではなく、ごく短い時間のセッションを提供しております。

トラウマがあるのですが、受けても大丈夫でしょうか?

トラウマがあっても、クラニオバイオのセッションを受けることは可能ですが、トラウマによる後遺症にお悩みの場合は、セッション前にその旨を必ずお伝えください。より安全な手法を採用してセッションを行います。クラニオバイオは、「からだに安心感を与え、はぐくむアプローチ」なので、トラウマ治療と並行してセッションを受けることもおすすめです。

クラニオバイオって聞いたことがないんだけど…宗教か何かですか?

宗教ではありません。特定の思想を持つ団体でもありません。何かの自然派コミュニティでもありません。

上記でご説明しているように、ボディワークの一流派に当たります。

また、セラピスト自身もいかなる特定の宗教も思想団体にも一切属しておりません。何の勧誘も営業も致しませんのでご安心ください。

逆に、宗教や思想による偏見や差別もいたしません。各個人の信条を尊重いたします。